こんにちは。
松原紙器製作所は昨年の8月に森本インター工業団地に引越しをして半年が過ぎました。
移転の際、新社屋の設計をしていただきました
「林建築設計工房」さんのHPに弊社の写真がアップされておりますので、
ぜひご覧いただけたらと思います。
http://www.harchitect.com/matsubara.html
「箱づくりは縁づくり」
古くから日本には、相手を敬い、
折に触れて贈り物をする習慣がありました
これから毎月「贈る歳時記」として、
日本に伝わる文化や、“贈る”をテーマとしたコラムを綴ってゆきたいと思います
ちょっとした日々の発見や、会話の小ネタとして、のぞいてみてくださいね
四月(卯月)
もうお花見の季節ですね
「花見」はもともと昔の農村で、早春に咲き始める花の咲き具合を見て、その年の豊作を占うことから始まったようです
春の農事に先立って、花の下で神酒を供え豊作を祈願したことが起源とか
貴族のあいだで梅を愛でる習慣はあったものの、桜を鑑賞しながらの宴は平安時代に入ってから
江戸時代ごろ、貴族の花見と農村の野遊びが結びつき、ついに いまの「花見」の形になりました
そんな昔の日本に思いを馳せながらも、花より団子
満開の桜もたくさん見かけます
さっそくお弁当をもってお花見へ出かけましょー
みなさま
こんにちは。
先週末に行われました「春ららら市2017」も無事に終えることができました。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
また丸八製茶場さんと、日菓さんのコラボ箱も大変好評でした!
1日目はとにかくお天気にも恵まれ、
Tシャツ姿のかたもちらほら(ハコヲツムHさんも)でお花見日和でした!
2日目は打って変わり、小雨の降るあいにくのお天気でしたが、
最終日ということもあり、たくさんの方で賑わっていました!
2日間ありがとうございました!
みなさま
こんにちは。
今年も「乙女の金沢 春ららら市」に参加させていただきます。
石川うまれのいいもの&おいしいものがずらりと集合するテント市。
乙女の金沢ブログ→ http://otomekanazawa.jugem.jp
今回、ハコヲツムでは新作の箱を販売いたしますよ!
なのでちょっとご紹介します。
◯「つめるおうち」はお家の形をした箱を積みかさねて収納できる箱です。
上に何段(何階)でも積み重ねるので、いがいに収納上手な箱なのです。
◯「BLACK BLOCK BOX」はA4のクリアファイルの入るサイズの収納箱です。
箱側面が黒板になっているので、チョークで何がしまってあるか書き込むことができる箱です。
おしゃれ収納にするのもあなたしだい!
あと!
今年も「3色花見だんご」のとび箱も限定販売いたします!
毎年、少しずつカラーを変えているのですが知ってるかたいますか!(笑)
(そんなマニアいないか…)
工芸あり、おいしいものあり、映画あり、WSあり、ライブありの
盛りだくさんの2日間です!
みなさまぜひお越しください!
乙女の金沢 春ららら市 2017
2017年4/8(土)・9(日)10:00-17:00
しいのき迎賓館横 しいのき緑地にて
絶景石垣前 オンザ芝生 雨でもららら♪