みなさま
こんにちは。
4/6(土)、4/7(日)で開催していた「春ららら市 2018」、
ハコヲツムも参加させていただき、
昨日で無事終了いたしました!
http://otomekanazawa.jugem.jp
桜吹雪ならぬ アラレや雨粒が舞い散るなか、
お越しいただいたたくさんの皆様
ありがとうございます!
また、
丸八製茶場さんとも箱で素敵なコラボをさせていただきました。
ありがとうございました!
そして、
今回の新作、マッチ箱型の「マチバコ」。
こちらをめがけてお越しいただいたお客様も多く、
たくさんの方にご共感いただけたこと、
ハコヲツム一同うれしく感じております!
また今後の箱づくりに活かしてゆきますね。
次回、5/19、5/20の
「ひがしやま荘5周年」イベントもぜひお楽しみに~
「春ららら市2018」にて今年も丸八製茶場さんとハコヲツムの限定BOXを販売いたします。
(販売は丸八製茶場さんのブースのみになります)
春に味わっていただきたいほうじ茶3種のティーバッグを詰合せです!
一段ごと「静7132」、「紅茶棒茶」、「献上加賀棒茶」のほうじ茶入っていて、とってもお得です!
詳しくは丸八製茶場さんのwebをご覧ください。
http://kagaboucha.co.jp/web/event/6193/
今回のコラボ箱のこだわりとして!
カードサイズのお重のように積み重ねできる3段重ですので、
飲み終わったあとも名刺やカード入れにご使用いただけます!
また、フタは木をレーザーカットしてあり、丸八さんのロゴがとてもかっこよく仕上がってます!
今回特別にレーザー加工していただきました「株式会社 C8LINK(クリパリンク)」さん、ありがとうございました。
http://c8link.com
さらに!
テイクアウトメニューのほうじ茶の飲み比べセットもあるとのことです!
まだまだ寒い日がありますが、春を感じるほうじ茶でほっと一息いかがでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------------------
春ららら市 2018
2018年4月7日(土)・8日(日) 10:00-17:00
しいのき迎賓館横 しいのき緑地にて 石川県金沢市広坂2丁目1番1号
絶景石垣前 オンザ芝生 雨でもららら♪
乙女の金沢展サイトはこちら↓
http://otomekanazawa.jugem.jp/?eid=489
みなさま
こんにちは。
今年も「乙女の金沢 春ららら市」に参加させていただきます!
乙女の金沢ブログ→ http://otomekanazawa.jugem.jp
今回、ハコヲツムでは新作の箱を販売いたします~
ちょっとご紹介しますね。
◯「マチバコ」
とあるマチの片隅に、一風変わった商店街があるそうです。
その名もマッチ箱で出来た「マチバコ商店街」。
まるでマッチ箱のような、、看板たち。
店名にはそれぞれ「箱」にまつわる秘密があるのだとか。
と、何やら怪しくも不思議なお店のマッチ箱たち。
詳しくはハコヲツムのインスタでご紹介いたしますので、そちらをご覧ください!
#ハコヲツム
◯「春ららら市限定とび箱」
毎年恒例の3色花見だんごカラーとび箱も限定販売いたします!
今年はポップなカラーでとってもかわいい!
工芸あり、おいしいものあり、映画あり、WSあり、ライブありの
盛りだくさんの2日間です!
みなさまぜひお越しください!
「春ららら市 2018」
2018年4/7(土)・8(日)10:00-17:00
しいのき迎賓館横 しいのき緑地にて
絶景石垣前 オンザ芝生 雨でもららら♪
石川生まれのいいもの&おいしいもの ずらり160店!
工芸 食 WS 映画 ライブ 動物園など
新年あけましておめでとうございます
本年も たのしい箱、すてきな箱をお届けしてまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします
2018年1月
みなさま、こんにちは!
先日の土曜日・日曜日(11/4・11/5)、ハコヲツムはイベント「森の中」に参加いたしました~
たくさんの方にお越しいただき、きのこ箱をつくるワークショップは日曜の昼に売り切れ!
参加いただいた皆様、ありがとうございました
また、毎年恒例となりつつある かるた大会も開催し、
例年通り白熱の戦いに。やはり かるたは燃えますね!
今後も 箱作り、ワークショップ、イベント等々ハコヲツムは活動してまいります!
Facebook、Instagramもぜひチェックしてくださいねっ
こんにちは!
最近は秋らしく過ごしやすい気候が続いてますねー
芸術の秋、食欲の秋、いろいろありますが。。
なんとそのどちらも楽しめるイベントが今週末 開催されます!
それは「森の中」!
※くわしくはこちら 乙女の金沢展サイト http://otomekanazawa.jugem.jp
ハコヲツムは、「きのこの箱をつくろう」のワークショップと
恒例「かるた大会」で参加いたしますよ~!
芸術の秋に、好きな柄を選んで、
ふかふか かわいい きのこ型の貼箱をつくってみませんか?
そして
かるたで熱く燃えてみませんか?
勝者にはすてきな景品も…!
きのこ箱はお裁縫の針刺しとしても使えるスグレモノ!
ほかにも美味しい楽しいお店がみなさん大集合です
この秋はぜひ!紅葉もはじまった本多の森公園に遊びにきてくださいね
————————————————————————
「森の中」
2017年11月4日(土)12:00-20:00
11月5日(日)10:00-17:00
本多の森公園にて 絶景煉瓦前
――――――――――――――――――――――――
みなさま
今週末から金澤町家巡遊がはじまります!
今年で町家巡遊も10周年!
ハコヲツムも箱つくりのワークショップをひがしやま荘で開催します!
(9/16(土)、17(日)の二日間、友禅作家の吉本氏デザインの布箱を作れます)
その他にもイベント期間中は普段は非公開の町家も見学できるみたいですので必見です!
町家巡遊詳細 → http://kanazawa-machiya.net/mj/now/
みなさまのお越しをお待ちしております。
「加賀友禅柄の布箱をつくろう」
日 時:9/16(土)、9/17(日) 13時~17時
場 所:ひがしやま荘(2F奥座敷)ハコヲツム
参加費:1回/2000円
みなさま
こんにちは。
先週になりますが「こども工芸修行 弟子求む! 第2弾」に参加させていただきました!
修行してくださいましたお子さま、元お子さまありがとうございました。
今回ハコヲツムは初参加でしたが、弟子のみんなは器用な子がおおく
がんばって修行しましたのでちょっとご報告を。
またハコヲツムのFBでも紹介してますので、こちらもごらんください!
https://www.facebook.com/hacowotsumu/
夏休み期間中はまだまだ修行ができるのじゃよ!
ご興味のあるかたはぜひ技を身につけに来るのじゃ!
くわしい修行内容は「乙女ニュース」、「石川県立伝統産業工芸館HP」をご覧ください。
乙女の金沢ブログ→ http://otomekanazawa.jugem.jp
石川県立伝統産業工芸館HP→ http://www.ishikawa-densankan.jp
みなさま
こんにちは。
「こども工芸修行 弟子求む! 第2弾」」に師匠としてハコヲツムも初参加させていただきます。
(ハコヲツムの修行期間は8/3(木)、8/4(金)、8/5(土))
今回の修行は友禅作家の吉本大輔師匠の友禅柄布をつかったカードケース作りです。
蓋(ふた)の友禅柄は全6種、底箱の紙も6色から選べます!
修行したいこども(元こどもも可)は夏休みに技を身につけにきてください!
夏休み期間中は毎日修行をしていますので
くわしい修行内容は「乙女ニュース」、「石川県立伝統産業工芸館HP」をご覧ください。
乙女の金沢ブログ→ http://otomekanazawa.jugem.jp
石川県立伝統産業工芸館HP→ http://www.ishikawa-densankan.jp
「こども工芸修行 弟子求む! 第2弾」
2017年7月21日(金)→8月27日(日)
2Fは8/28(月)まで 8/17(木)休み
石川県立伝統産業工芸館
TEL. 076-262-2020
9:00-17:00(修行受付は16:00まで/最終日は15:00まで)
入館料は小中学生全館0円、おとなは2Fのみ260円
修行受付 9:30-16:00(最終日は-14:00)
お昼休み 12:00-13:00
最近は雨続きの日々ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
二十四節気の上で2017年は7月7日が「小暑(しょうしょ)」です。
“梅雨明けが近く、じめじめした空気のなかにも夏の暑さが混じってくる。
山や川、海など行楽に出かけるのにも、良い季節になってくる。”
という時期になります。
きっと梅雨明けはすぐ目前…!
それを過ぎると7月23日(2017年)が「大暑(たいしょ)」となり、
まさに“夏本番!”となります。
じつは、この小暑と大暑を合わせたおよそ一ヶ月間を「暑中」といい、
「暑中見舞い」を出す期間とも言われます。(諸説あり)
日頃あまり会う機会のない友人やお世話になっている方などへ
健康を気遣う言葉をおくったり、近況報告をしたり、
ひと筆したためてみてはいかがでしょうか。